皆様お元気ですか。動くとまだまだ汗が噴き出て参ります。夜は鈴虫の音色が聞こえますね。どこにいるのか分かりませんが近付くと鳴きやみます。私たちは武道をしていますが、日常生活にどう取り入れるのかというと…。大学生の時、合気道部の同期がコンビニの深夜バイトをしていました。地方から出てきた彼は知らずに治安の悪い地域に住んでおり、近所のコンビニでアルバイト中に襲撃されたのでした。彼はそれ以降部活動について「こんなことやっても…」という発言が多く聞かれるようになったので、暴力を前に苦い経験をしたのでしょう。しかし、危険なところへは近づかないというのは第一でしょうね…。当時の私たちは皆こどもでした。どういうリスクがあるかも人それぞれでしょうが、イケると思われないというのは大事ですね。そして、逆上されもしない。気を付けていても、イレギュラーな事は起こり得ます。そんな時でも、冷静に物事を判断できるかというところに、稽古で培ったものが違いとなって現れるのではないかと思いますが、肝を冷やす場面が無いに越したことはないですね。

9月25日の稽古内容 ご指導:吉田師範

①体の転換、②相半身片手持ち三教、③逆半身片手持ち二教、④相半身片手持ち呼吸投げ(三教取り)、⑤一教の返し技 腕返し、⑥小手返し、⑦呼吸投げ(三教取り)、⑧十字投げ、⑨座り技呼吸法 など

・(剣のことをする。ふりかぶってふりおろす)斜に(捌く、崩す)

②~④ (外転換か内転換をする。いずれかに体が回る)

②③ 一教おさえ込みをする気持ちで。出来そうならする。くの字に進むがくの字は結果。

④(もう片方の手も上げて相手が取りに来るように誘う)

・(軸がしっかりして回るので螺旋の軌道になる)

・捌きに間違いはない。

⑨相手の肩までつなげる。エンジンかけとく。

➡合気ガールより:捌きに間違いはなくても、間にはあるんですよね…。

コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)