投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

持たせる

 先日は雪が積もっていましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。2021年も残すところ僅かとなりました。今年は門人会としても自主稽古やご寄付等の活動が行えて充実の一年となりました。皆様のお蔭で演武会にも参加できてよかったです。復帰される方も増えましたし、良い年でしたね。こうして無事すこやかに一年を終え、新年を迎えられることに感謝いたします。皆様、今年も一年間本当に有難うございました。後は『自転車乗る』だけですね!エイ、エイ、オー‼ 12月23日の稽古内容 ご指導:門川師範 ①体の転換、②受け身の練習、③肩取り面打ち(転換)一教おさえ込み、④入り身投げ、⑤四方投げ、⑥十字投げ、⑦腰投げ、⑧二教おさえ込み など ・後ろに下がって引かない。 ③相手の内側でなく外側でする。 ④相手を払って離れないようにする。腕の先だけ動かすのではなく、肩まで回転が伝わるように。 ⑤無理やり四方投げをしようとして(肩取りの方へ)回ると首が締まる。まっすぐ入る。 ⑥ ③から十字投げ。腕をとる時は掌を相手に向ける(事で相手の攻撃を防いで自分の身を守る) ・後ろから掴まれて振り向いたという想定。その為やや後ろ側を持たせる。演武の時は攻撃を決めず何でもできるという表現もあるが、普段の稽古では攻撃を決めて行う。相手の持つ場所で次の展開も変わってくるので、相手に持たせたいところを持たせるように誘導する。 ⑦上の方を持たれて自分の腕が上がらなければ⑥が出来ない。そういう場合は無理に上げず腰投げをする。 ⑧手首をきめるというより腕(体)全体(中心)を攻める。 ➡合気ガールより:だから胸持ちの時に女性に対して気を使って肩を持つことがあるかもしれませんが、よほどでない限り胸持ちは胸持ちでよいと思われます。…今年最後に言うことでもないですね。

二刀を一本に

メリークリスマス!今日は武道センター道場年内最後のお稽古でした。明日は寒波で雪が降るようですね。マリア様の処女懐胎で、夫となる予定であったヨセフが人知れず離縁しようとするのですが、昔は怒っているのかと思い込んでいました。ヨセフは身を引いたんですね。そうすれば丸く収まりますから。言挙げしない人でした。さて、修道女は誓願をたてて財産を持たず、結婚もしません。しかし重要なのは放棄することではなく、神とひとつになるために、この世の価値観と違う世界を選んでキリストを中心とした生き方に生涯こたえ続けることだそうです。祈りと労働に明け暮れる日々が修行となります。私たちがしているのは武道ですが、きっとそういう事なんだろうなと思います。理合と心を稽古しなければ、いくら上辺をなぞっても同じなんでしょうね。 12月20日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②両手持ち四方投げ(四方斬り)、③相半身片手持ち呼吸投げ、④半身半立ち両手持ち四方投げ、⑤逆半身片手持ち二教おさえ込み、⑥腰投げ、⑦相半身片手持ち角落とし/突き刺す、⑧天地投げ など ②手や体で行こうとしない。どこかがずれる。スッと通るところ。ふりかぶってふりおろす。それができるように稽古する。一教運動。剣体一致。剣禅一致。 ③二刀を一刀に(まとめる) ④立ったり座ったりできる体を作る。 ⑤入る。相手に入る。剣に入る。(頭につけてもできる)剣の先にいたら危ない。中に入る。入るのは技術。テクニックより上の段階。 ⑥(当身を入れて、腰に乗せても、座ってお辞儀するようにしてもよい)上下のピストン運動。 ⑦二刀を一本にする。手刀で中心を突き刺すようにする。 ・武道は失敗したら死ぬ。ヴァーチャルじゃなくて実感。自転車乗らなくても困らないではなく、子どものようにとにかく乗りたいという気持ち。年内に乗る‼くらいの。そうすれば来年は変わる。 ➡合気ガールより:まだ今年は終わっていませんから、諦めてないです。…と毎年足掻いておりますが。こちらのブログは稽古の約一週間後にアップするので、お正月も更新の予定です。皆様お付き合いのほどよろしくお願いいたしますね。

中心を捉える

 今日は冬至ですね。皆様ご機嫌いかがでしょうか。昨日は田中万川先生の御命日でした。今年は記念誌を頂きましたが、自転車乗れて内容が分かれば新しい世界の扉が開きそうです。しかし、結局形に囚われて今ここに集中していないのです。過去の自分に連敗を喫し、皆さんの助けを借りて尚一勝九敗といったところです。これまでの負債が多いんですよ。自分のしたことですから仕方ありませんね。私のように効率が悪くとも…可能性としては、ゼロではない…筈。自転車乗れたら年をとっても出来るというか、より技が冴えていく、それも可能性です。自転車乗ってる風の人たちと自分が何が違うのかと言うと…。全部(仮)ですけどねぇ。 12月16日の稽古内容 ご指導:門川師範 ①体の転換、②受け身の練習、③座技胸持ち一教おさえ込み、④胸持ち入り身投げ、⑤(転換)四方投げ(裏)、⑥(転換)呼吸投げ、⑦二教からの腰投げ、⑧座技呼吸法 など ・引っ張るのではなく、中心を捉える。 ④相手の外でする。内側でしない。 ⑤ ①をして相手の肘が曲がるように崩して四方投げをする。四方投げをしようとして前で回ると相手に攻撃されてしまう。まず安全なところへ捌いて自分の身を守る。 ⑥(⑤から更に相手を前に出して来たところで行きたい方へ行かす) ⑦腰投げはおまけのおまけ。本来やらなくても良いがいつでもできる。270°入る。 ➡合気ガールより:先生に数回厳しめに投げてもらったのですが、両下肢全体の裏側というか内側というか中側というかが筋肉痛に。強制開通…。つまり私はやっているつもりで普段それだけさぼっているという、ことです。

主導権

 毎日風が冷たいですね。皆様ご自愛くださいませ。この場合の愛とはいたわるという意味ですが、合気道の愛って何なんだという疑問が…。聖書や讃美歌では神の愛について慈しみとか憐みという表現が多く使われています。それって弥陀の御慈悲と似てるのかな?無償の愛のイメージでしょうか。しかしそういう観念的な愛と、合が愛というのは意味が…。アは始まり、イは意欲のイですか。花は美しい(感情)→美しいものを所有したい(意欲)→手に入れたものを放すのが惜しい(執着)から争いが絶えないのなら、そもそも私のものなんてなくて一時的に拝借しているだけ有難うという気持ちでただ今を生きる。そして自分が生きているというよりは生かされている…なんて。 12月13日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②逆半身片手持ち呼吸投げ、③四方投げ(裏)、④胸持ち(内転換)三教おさえ込み、⑤正面打ち入り身投げ、⑥相半身片手持ち角落とし、⑦逆半身片手持ち小手返し、⑧胸持ち角落としからの二教おさえ込み、⑨正面打ち一教おさえ込み、⑩座技呼吸法 など ・スッと通るところを探す。 ④くっつく。渦に巻き込む。もう片方の手で首を絞められても(沈んでお辞儀)。軸が大事。 ⑤撫でるように。もらう。 ⑦てほどき。小手返しは親指で付け根をきかせる。 ・自分がどうこうしたいじゃなくて相手のしたいようにさせる。ただし主導権を持っている。 ・回るのがミソじゃなくてそのまま返してもいける。 ⑧立ったり座ったりする。 ⑩受けの練習。 ➡合気ガールより:相手任せではいけませんね…。

撫でるように

  ブログを見て下さる皆様、いつも有難うございます。風が冷たいですね。初雪が降るようです。雪の天気記号は合気道っぽい…と言うより天気記号は概ね合気道っぽいようです。雨でも雪でも道場があって稽古できるのは本当に恵まれていますね。さて、柳生家の家訓に「一文は無文の師、他流勝つべきに非ず。昨日の我に、今日は勝つべし」とあります。ざっくり言うと謙虚に、という事でしょうか。例えば本当に命の危険があればその時最善の方法をとるとして…。自分の心に…感情や欲求ではなく、理性で判断するように訓練すれば、或いは…。 12月11日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②逆半身片手持ち呼吸投げ(天)、③(転換)入り身投げ、④ ③からの小手返し、⑤(座技/半身半立ち/立技)両手持ち呼吸投げ、⑥胸持ち(角落としからの)二教おさえ込み、⑦胸取り一教おさえ込み、⑧諸手持ち呼吸法、⑨正面打ち一教おさえ込み、⑩天地投げ、 背伸びの運動 など ・撫でるように(→紐のようにつながる。押し出すわけではない。筆記体のLみたいに) ③間から手を入れて撫でるようにする。 ⑤もらう。(おいで~と誘ってさあと返す。中心。沈む。①)軸が大事。 ・(斜。中心線を外す。雰囲気変えない。空間をコントロールする) ⑦遠くから結ぶ練習。持たれても良い(が持ちに来るのに合わせる) ・姿勢にエネルギーを。 ➡合気ガールより:構えた時にはエンジンかかってる?と自問自答…。

遠心力と求心力

 冬が始まる気配ですね。皆様お変わりありませんでしょうか。武道センター道場はビジター稽古もいつでも歓迎しております。京都にお越しの際には是非ともお立ち寄り下さいませ。私たちは町道場で決まった曜日と時間に場所をお借りして稽古しています。島国日本の縮図みたいなものでしょうか。普通にお稽古していて上手くなるかと言うと、何か工夫しない限りは難しいようです。出来なくて落ち込んだりするのは幻というか、そもそも出来るようにしていないのだから当然の結果がただあるだけですね。修正しないで同じことを繰り返しても仕方ないのですが、自分がなかなかの重症(我)なので泣きたくなります。それも幻か。せっかく皆がヒントをくれているのにねぇ。 12月9日の稽古内容 ご指導:門川師範 ①体の転換、②受け身の練習、③相半身片手持ち(内転換)一教おさえ込み、④入り身投げ、⑤小手返し、⑥呼吸投げ(一教の変化)、⑦三教おさえ込み など ・相手が自分の視界に常に入っているようにする。(※腕を下へ返す) ③間をとる。相手と向かい合わないようにする。肩を出す。 ・(円運動の回転において)遠心力と求心力は同時に発生する。例えば竜巻。意識しないとどちらになるか分からない。次の動き、技につながるようにする。 ④(③から自分の前に相手の背中がくるようにする)どこまで自分の手を返して力を伝えないといけないのか考えてする。 ⑤(同じ方向へ2回転) ⑥相手が進む方に入るとぶつかるので進んで空いたところへ入る。肘を開けずにまっすぐ振りかぶる。 ⑦(⑥と逆に三教に入る) ➡合気ガールより:先生は天の浮橋かかってる。それが『自転車乗る』なら、私、全然違う事やってますけど…。『最初の一手が大事』…最初って…???

愛の角度/中から

 今年もあと少しでお仕舞いなんですね。一年が経つのは早いものです。昨年は武道センターの空調設備新設の為稽古が2週間お休みでした。皆様覚えておられますか。なんだかんだで毎回皆様とお稽古が出来て本当に幸せな事と存じます。武道センター道場では、門人会より小学生以下の会員様にはささやかながらクリスマスプレゼントがあるんです。実は、お子さんたちの成長に合わせてお贈りするお菓子も年々変えていたんですよ。私たち大人は目まぐるしい成長はないかもしれませんが、それでも0.1,0.01と少しずつ良くなっている筈なので…積み重ねれば、一年前よりは、確実に。明日も稽古に励みましょう! 12月6日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②逆半身片手持ち呼吸法、③肩取り面打ち呼吸投げ/一教おさえ込み、④四方投げ、⑤三教おさえ込み、⑥肩取り横面打ち小手返し、⑦逆半身片手持ち一教、⑧胸持ち角落としからの二教、⑨横面打ち一教、⑩座り技胸持ちの崩す練習 など ②手を上げる。踊りのように。 ・まっすぐはぶつかる。斜め45度に捌いている。 ④⑤相手が肩を持っているのを使う。 ⑥当身→斬っちゃう(中心)当身しなくても。 ⑦転換するのと同じように斜めに捌く。外から行こうとしない。ぶつかる。中から。 ・斜め45度は愛の角度。うけひ。鳥居や鴨居のように聖なるものがおりてきて見るような感じ。 ・無味乾燥ではなくストーリーがある。例えば自転車乗れたのは、地面と仲良くなったから。 ⑩体の使い方。支点がいる。(反対側を45度で)広げる。(体が回る) ➡合気ガールより:植芝盛平翁之像もムスビの御神像も手を上げていますね。

軸を鍛える

 もう冬なのに、動くと汗ばむ暖かさですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。越年稽古の申し込みが開始されました。ゆく年くる年を道場で迎えられるなんて、有難い&幸先良いですよね。2022年は福さきわう年になりそうです。さて、『淮南子』(前漢時代の百科事典)には「往古来今謂之宙、四方上下謂之宇」と書かれていますが、知らなくても変わりません。必要なことは先生が実践智として教えて下さっていますから信じて身を委ねるのみですね。感じられる心身であれ!と切に祈っております。 12月4日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②諸手持ち呼吸法、③(内転換)二三四教、④(転換)逆小手返し、⑤肩取り面打ち一教おさえ込み、⑥四方投げ、⑦三教おさえ込み、⑧天地投げ、 背伸びの運動 など ②(反対側でふりかぶってふりおろしつつ回る) ③二教が三教にもなっている。 ・軸を鍛える。 ⑤転換してもしなくてもよい。但し、行かない(相手との間を感じる。自分の状態を確かめる。) ・受けは自分の身を守るため危なくなれば手を離したらよい。そういう感覚は持っておく。 ・爪は立てない。切っていても剥がれる。指の腹で持つくらいの気持ちで。 ⑦(後ろ両肩持ちのようにする)広げるように。 ⑧(⑦を踏まえて) ➡合気ガールより:以前、後ろ両肩持ちで、初っ端、先生に振られて手指の爪を二つ持っていかれた事があります。ボーっとしてるからですね。反省。

歯車

 12月と言ってもまだまだ暖かいですね。粧う山々の彩りに心を奪われて…目的地を通り過ぎる午後の日です。皆様お元気にされていますか。7~8年前、アンガーマネジメントが流行る前に診断を受けたりもしました。怒りをコントロールするのも良いですが、出来るだけ怒らないようになるには…。執着しているものを手放すことでしょうか。同志社の校章が正三角形を三つ寄せたマークで、知育・徳育・体育を表していますが、合気ガールは心気体と拡大解釈しております。毒や垢にまみれても立ち直るには、心と体を研ぎ澄ませれば、それを欲するのがまやかしなのか、本当は分かっているのではないかと…。 12月2日の稽古内容 ご指導:門川師範 ①体の転換、②受け身の練習、③逆半身片手持ち(転換)四方投げ(裏)、④側面入り身投げ、⑤呼吸投げ、⑥小手返し、⑦入り身投げ、⑧三教おさえ込み、⑨座り技呼吸法 など ③(①をしっかりする)自分の肩と相手の肩が歯車のように噛み合う。引っ張って相手が自分の方へ来ないように。畳の線上で確かめる。 ④(①から)上下に開くようにする。相手と背中合わせになるように。 ⑤今度は上から腕をとる。稽古では肘がきまると危ないので気を付ける。 ⑥(てほどき) ⑦(相手の肘が上がるや否や入り身する) ⑧(①で相手を進ませる) ・(持たせる) ➡合気ガールより:だいたいいつも同じところで躓いてますね…。

スが一番強い

 皆様こんにちは。或いはこんばんは。ご機嫌いかがでしょうか。紅葉が散って、もみじ筵が木枯らしに舞って渦を描いています。お稽古もこちらのブログも日々続けられるのは皆様のお蔭です。最近のスマホのカメラの性能は凄いですね。夜に写真を撮ってもはっきり写っています。しかし動画で演武を確認すると受けでも取りでも実感とは少し違いますね。平均化されると言いますか、ミスしたところもあまり分かりませんが、うまくいったと思っていても全然そうでもなかったり…。出来ていないところは鮮明ですが。主観の問題でしょうか。身体感覚は言葉にならないですし、例えばよく分からないままにフッとなるので、不可思議という感じです。 11月29日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②両手持ち(転換)呼吸法、③四方投げ、④回転投げ、⑤呼吸投げ(上/下)、⑥胸持ち(角落とし)からの二教おさえ込み、⑦正面打ち一教おさえ込み、⑧(転換)小手返し、⑨呼吸投げ、 背伸びの運動 など ・スッと通す。スッと広げていく。(姿勢をスッと) ⑤天地投げを天と地に分けずに(両手で天か地を)する。グッと持ちに来るのをスゥーと上げる/下げる。(もらう) ⑥(行かない。ぶつからないところを探す。相手の状態を変える。起き上がる→食い込む) ⑧避けようとしない。待つ。(中心を守って中心を攻める)避けようとしても当たる。まっすぐ打つ方が難しい。必ずどちらかへずれている(為その方向へ攻撃の線を外す)。 ・打てば響く体を作る。 ➡合気ガールより:全身で受けきる、しなやかに、最後まで緩めない…とかですか?

糸をピンと張る

 師走となりました。一年が経つのは早いものですね。今年は時短や休みなど色々ありましたが、こうして無事稽古に励むことが出来て本当に良かったです。皆様有難うございます。2021年も残すところ後ひと月、駆け抜けていきましょう。そんなすぐに何でも出来るようになるほど甘くはないですが、それでも少しずつ、変わってきているところもある、筈…。人を作るのは習慣だと思います故、普段から全部さぼらず捉われず集中しないとどうにもなりませんよね。そうしたらものの見方も変わって、何を稽古しているか分かるようになるかもしれません。 11月27日の稽古内容 ご指導:吉田師範 ①体の転換、②逆半身片手持ち角落としからの一教おさえ込み、③回転投げ、④小手返し、⑤呼吸投げ、⑥四方投げ(裏)、⑦胸持ち角落としからの二教おさえ込み、⑧正面打ち入り身投げ、⑨正面打ちから後ろ両片持ち呼吸投げ、⑩(短刀)正面打ちから後ろ突き呼吸投げ、⑪天地投げ、 背伸びの運動 など ・(相手の起き上がるのに合わせて捌く) ⑥足払いもする ・糸をピンと張る。その状態を作る。(いかない、怯まない。中心から)ネジの回転。(体の全部を使う/体を使い切る)それはどんな状態なのか。(剣をスッと抜くように、切り上げるように)相似形を見出す。 ・受けはただ持つのではなく、気持ちを前に出す。押すのではない。 ⑨正面打ちを後ろ足から(一重身に)捌く。(糸をピンと張る) ⑩(後ろから短刀を腰に突きつけられている状態より、歩むがごとく、二つの軸) ➡合気ガールより:先生たちは意味のないことをしないので、自分で失敗したら何故それをする(しない)のか思い知る時もあります。