間をとる

 ブログを見て下さる皆様、いつも有難うございます。11月も終わりを迎えました。来年はまた復帰される方が増えると良いですね。新しい方も、いつでもお待ちしておりますよ。さて、親戚の子どもが遊びに来たとします。一緒に寝ていて、外側へ寝返りを打つと自分が掛布団を巻き込んで隣の人が布団から出てしまう…という時。しかも腕が布団の上から覆い被さって来ている…。接地面から外に転がるから布団がずれるので、体を浮かしてその場で回転してみたら腕も布団もそのままで、相手は一瞬虚を突かれた様子でしたがそのまま眠ったようでした。持ち技の時に苦労しているやつ…。気遣いがいる、という事でしょうか。体の全部を使う…?

11月25日の稽古内容 ご指導:門川師範

 ①体の転換、②受け身の練習、③両手持ち(転換)一教おさえ込み、④側面入り身投げ、⑤回転投げ、⑥四教投げ、⑦二教呼吸投げ、⑧天地投げ など

・(座り技呼吸法みたいに)相手とつながった状態で転換する。(反対側の肩を出す)

・大事なのは相手を浮かすことではなく、技に入れるように相手と間をとること。

③相手の肩を出す。相手との位置関係(自分の半身の前で技をする)

④相手の前にいないようにする。

⑤相手が進む方向でない方に入る。

⑥(伸ばした上腕より前腕を直角に下ろしている状態で)肩肘手首の三つの関節が同じ平面上に着くことはない。いずれかが出る。これを利用すると例えば一教のおさえ込みで三ヶ所を抑える必要はない。その為手首より肘が前になるようにする。相手が起きてきたらかかる。

⑦(持ちにくるのをもらって)両手で二教をする。相手が起きようとするのに合わせて、体の全部を使って(相手の行きたい方へ行かす)

➡合気ガールより:どこかが過剰ということは別のところはがら空きなんでしょうね…。

コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)