合わせる

 夕立のあとに爽やかな風が吹く…梅雨入り前の心地良い気候ですね。皆様お変わりありませんでしょうか。細戈千足(くわしほこちたる)の国より愛をこめてお送り致します。立派な武器がたくさんある、というのは、必ずしも戦闘に用いる器具のみを指す訳ではなく、有効な長所や方法が多くありますよと理解してみましょう。初段を取る頃には一通りのことはしていますから、初めて見る技や動きはそんなに無い筈ですよね。しかし、何を目的にしているのかを置き去りにするために、思い思いの形をなぞるという勿体ない事態になってしまい…。面目ないことです。受けで感じてどうにか修正できる場合は良いのですが(補助輪)、そうでない場合はもう帰宅後に嗚呼…って言うてる場合か!流されずに、体の記憶を信じてあげなくちゃ。

5月26日の稽古内容 ご指導:門川師範

①体の転換、②受け身の練習、③横面打ちおさえ込み、④入り身投げ、⑤四方投げ(裏)、⑥(外転換)小手返し、⑦(二度打ち)側面入り身投げ、⑧座り技呼吸法 など

・横面打ちの届かないところへ捌く(体を開く)。最初に構えた時、反対側の腰に当たらない位置にいるのか。

・相手の打つのに合わせて(切り下ろすように)する。打ち込みの軌道は円を描いている。常に方向が変わっていく。相手の打っていく方向と自分の行かせたい方向が一致するところ。打ち終わってから引っ張るのではない。動きの先頭で合わせる。

③相手が自分の足元に来るようにする。

④相手の背中が見えるようにする。相手の前にいない。

⑥相手の反対側の肩を目がける。

⑦外転換から更に一歩下げて相手と間をとる。技をするときは下げない。

➡合気ガールより:ちなみに…本日(5/28)は自主稽古でした。みっちり復習の機会を持つのも良いですね。武道センターで土曜のお稽古がない時は、東山いきいき市民活動センターで自主稽古があります。皆様是非ご参加下さいね。勿論、稽古日数にカウントされますよ~!

コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)