体捌き/撫で斬り

 お盆前と比べると、暗くなるのが早くなってきましたね。ツクツクボウシの鳴き声が夏の終わりを感じさせます。皆様いかがお過ごしでしょうか。例えば、身長差がある方がくいこむのに有利な場合があります。より差が少ない相手と同じような状況を作るには、その分沈むことで高低差を作るのも一つですね。そういうことに気付く機会を得るには、色々な人と稽古できる方が良いのでしょう。合同稽古や、学生さんをはじめ、ビジターで来て下さるのは大変有難いことですね。よい恰好をしようとするのではなく、我々の真心をお伝えいたしましょう。勿論、新しいお仲間が増えるのも嬉しいことですよ。見学等いつでも歓迎しております。

8月22日の稽古内容 ご指導:吉田師範

①体の転換、②逆半身片手持ち(転換)呼吸投げ、③回転投げ、④(六方)四方投げ、⑤二教おさえ込み、⑥相半身片手持ち一教おさえ込み、⑦諸手持ち(転回)十字投げ/一教、⑧(転換)体落とし、⑨座り技呼吸法(両手持ち/正面打ち)、 背伸びの運動 など

②③(転換して入り身→中心へ斬り下ろす)

・中心を捉える。当身だけでなく、それを肘でも手首でもできるようにする。

④⑤(斜めに捌く)足が行って手が行くわけではない。手から動いたら全部一緒に動いている。

・撫で斬り。急に飛ばない。認識する。道を描く。スッと通るが要所要所ポイントはおさえているのが剣の醍醐味。

・体捌き。間のとり方。

・意識は遅い。認識して無意識に意識を入れ込む。

・かんがえながら…(かんながら)。理論ではない。思考する体。

・50%&50% 力の使い方。痛めつけようとしない。撫で斬り。(強過ぎたら取れたり弾かれてつながっていられない)。接続。

⑦(スッと通して相手を行かせる)

⑧(今度は進んだ相手を切り返す)

⑨(打ち技でも持ち技と同じようにする)

➡合気ガールより:去年の4月頃から道を描くと言われているのに、描こうとしていた時の方が少なかったから、急に撫でられる筈もなく。その時その時だけでは、ただ怠けているのです。せめて今からは…。




コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)