吸収する

 春の陽気に誘われて心まで晴れやかでうきうき胸騒ぎ…しかしまた寒い日もあるようですね。お体おいとい下さい。先日姫路にて植芝充央先生の講習会に参加しました。恒例の受け身を取れば人に当たる密集度で、こんなに沢山の人が集まって色々な方とお稽古出来るようになったのは嬉しいことですね。四教のときに「痛かったら叩いて良いですよ。…強いですね。凄いですね。」と言われたり(痛くないことはないけれど先生の方が以下略)半身半立ちで意地悪されたのか「うまいですね。全部返してきますね。」と驚かれたり(ちゃんと分かるようにしてくれてるとしか思わなかった)普段皆様に鍛えて頂いてますからね。うまい人だと、的確に中心を捉えてる~、全然形に囚われてなくて紐みたい~と感心&内省しきり。他所へ行っても普段の姿勢が出るわけですから、いつだって、今やることだけただ致しましょう!

2月27日の稽古内容 ご指導:吉田師範

①体の転換、②逆半身片手持ち呼吸法、③胸持ち呼吸法、④逆半身片手持ち回転投げ、⑤呼吸投げ、⑥正面打ち一教、⑦横面打ち呼吸投げ、⑧胸持ち一教からの二教おさえ込み、⑨みぞおちに武器を突き付けられた状態から合わせる(呼吸投げ)、⑩天地投げ など

②③一二と足を進める。肚が回る。(相手に向かわず)なで上げる。

④半身で一二と足を進める。中心にトンと当てる。関節もきめてはいるが体全体が回るように。

・捌きはあじろ、転換、前後もあるがどれも同じ。吸い込んで吐き出す。肚が浮く。浮かせようなんてしていない。

⑥吸い込んで吐き出す。ふりかぶって斬り下ろす。体の使い方。体を作る。できるできないではなくやろうとしているか。

⑦止めない。通過点。通るようになれば吸収するようになる。結びにもつながる。もらう、吸い込むことをしていれば多少他がおかしくてもこの時間はOK。

・実際に(例えば子どもが)自転車を乗ろうとしているとき、手がどうとか足がどうとか姿勢がどうとか言うだろうか。乗れそうならそんなことを言っていちいち止めない。有段者は乗れそうかどうかというところを見る。

⑨武器をつきつけられたとして、払ったり相手の方へ向かうのではなく、ここ(結び)

➡合気ガールより:植芝道場長に天地投げをしてもらったのですが、縄跳びみたいでした。…と言ったところ先生が「自分が縄みたいだった?」ってすぐ通訳して下さったんです!感じる間もなく響いたという話。テレパシー?いや、エンパス‼

コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)