相手を動かせているのか

 桜の季節となりました。暖かい日が続いております。皆様ご機嫌いかがでしょうか。相手が無理なくついてくるときは自分も無理なく体を使えているようです。草木が太陽に向かって伸びていき、水が低きに流れるが如くに、あるがままの自然な姿というところでしょうか。それは相手が自然に体を使った結果自分が無理なく動かされた(勢いが凄すぎて私の体がもたなかったというときもありますが)のを噛み締めて自ら深く体得する、そうでなければ決して他の人に伝うることはできない道であります。受けて感じることをしないと見ても何がどうなっているのか推測が難しいですが、感じるには…感じようとする。以上!現場からお伝えしました。

3月28日の稽古内容 ご指導:門川師範

①体の転換、②受け身の練習、③突き(内転換)一教おさえ込み、④入り身投げ、⑤呼吸投げ(天秤投げ)、⑥(転換)四方投げ、⑦自由技、⑧肘極め二教おさえ込み、⑨座技呼吸法 など

③捌いたら相手の外。相手の中にならないようにする。

④相手を払わない。自分の前になるように。

⑤ ④と同じ。

⑥相手が前に出れば表、そうでなければ裏に入る。相手の位置によって変わる。相手の肩のところに自分の肩がはまるようにする。自分の思う通りに相手を動かせているのか。そうでないならいつまでたっても技ができそうなところに自分が動くしかない。自分が動いている時相手は何をしているか。動けない状態ならよいが、待ってくれているだけで自由に動けるなら非常に危険。

⑧相手の掌が相手の方へ向く。相手の腕を全部握り込むのではなく肩が乗るようにする。

➡合気ガールより:中心と結ぶ

コメント

このブログの人気の投稿

自分の中心に合わせる

前後の軸

(自分の前Ⅱ)